TEL. 055-251-4441
〒400-0024 山梨県甲府市北口2-15-4
看護の対象を理解するために背景にある文化を知り、文化によって異なる様々なあり方を学ぶ
単 位 | 時 期 | |
文化人類学 | 1 | 1年次 後期 |
国際交流 | ||
JICA(国際協力機構) |
多様な国籍を持つ国際交流員の方々に、自国の文化や現状をお話して頂きます。私達の多くは、自分の慣れ親しんだ文化にとらわれがちです。しかし、国際化が進んでいる現代では、多彩な国々の方と触れ合う機会が増えたり、医療・看護を必要としている国々の方と出会うことがあります。その際に、その国の背景や文化に沿ったケアをすることのできる心と、国際的視野を持てるようグループワーク等を通して学びます。
青年海外協力隊として看護活動を行った方を講師にお招きします。これまで、エルサルバドル、ネパール、ブータン等での活動の様子をお話いただきました。ラオスで活躍された講師の講義では、助産師としてラオスの「助産」に関わる活動の実際に触れ、無資格の方の助産の手助けに驚いたことや、設備や物資の無い中でのケアの工夫について教えて頂きました。